わたしの理論暗記の方法が正しかったのか、本を読んで考えてみた【税理士試験】
スポンサーリンク
「一流の記憶法」読んでおります。
税理士試験(税理士講座)から解放されて、あれほどの暗記はもう必要ないでしょう。
とりあえず、趣味で読んでるみたいな感じです。
それでこの本ですが、kindle Unlimited対応ですし、買っても安い。
さらにレビューもいい!
(しかも新しいです。2017年1月発売。)
税理士受験生が読む時間をつくるのは大変かもしれませんが、読む価値はあると思いますよ。
٩( ”ω” )و
この本、かなりボリュームありますし、著者の六波羅さんの気合いが伝わってきます。
価格が安くて、「六波羅さんはもうける気が全くないだな」という感じ。
伝えられればOKなんでしょうね。[/speech_bubble]
エビングハウスの忘却曲線
エビングハウスの忘却曲線、暗記が欠かせないような資格取得を目指す人の間では有名だと思います。
「一流の記憶法」でも、もちろん取り上げられています。
ちなみに、ドラマ「下剋上受験」でも出てきました。
難関中学を目指す佳織(かおり)が、一度覚えたことなのに、その後のテストでその論点を間違えてしまうというやつです。
せっかく暗記したのに、一時間後くらいには約半分は忘れるらしいです。。
それをグラフ化したのがエビングハウスの忘却曲線。
実際グラフにするとこんな感じです。(かなりザックリですが。)
縦軸が記憶した内容、横軸が時間です。
暗記が終了した直後からあっという間に忘れ始めて、時間がたつにつれ忘れるスピートは徐々に落ちていきます。
水色の曲線は、時間が経つ(右に移動する)につれ、記憶量が減ってくる(下に移動してくる)様子を示しています。
このように、短時間(短期間)しか記憶を確保できない状態が「短期記憶」です。
なんとか覚えたての「記憶量」を保ちたければ、再暗記が必要ですね。
(=_=)
緑色の線がまっすぐ上に向かっている時点が、再暗記した時点です。
再暗記後ももちろん、曲線を描くように忘れていきます。
(; ・`д・´)
でも、再暗記後(緑色の線)は、再暗記をする前(水色の線)に比べて、グラフ上ずいぶんと上のほうに位置していますね。
覚え直しすることで、だいぶ記憶を保持できるようになるということです。
٩( ”ω” )و
そういうメカニズムである以上は、忘れることは仕方ないこと。
なので、へんに落ちこんだりする必要はなく、長く記憶したかったら再度暗記すればいいということですね。[/speech_bubble]
短期記憶→長期記憶
エビングハウスの忘却曲線で読み取れるとおり、最近初めて覚えたことほど、早めの覚え直しが必要です。
(; ・`д・´)
覚え直しを何度かしていくと、記憶量おおめの位置でキープできるようになってきます。
この状態になってきたときに、「長期記憶」にもってこれたと言えるのかなと。
٩( ”ω” )و
小まとめ
- 何度も覚え直したものは、やがて長期記憶となる。
(あるいは、長期記憶となりつつあるところ。) - 初めて覚えたもの、覚え直しが不足しているものは、長期記憶とならないのですぐ忘れる。
(;´Д`A “`
大原、TACの税理士講座で考えてみると、「前回の講義の内容から出題されるミニテストへ向かって暗記(復習)をこなす」というのは、理想的なんじゃないかと思いますね。
新鮮な内容を優先してがんばれば、記憶が定着している(あるいは、しつつある)古い論点の記憶レベルへ追いつかせるのに役立ちそうです。
長期記憶となった論点は、覚え直しの頻度を比較的落としてもいいはずなので、理にかなっていると思いますし。
わたしの現役時代(受験生時代)の暗記のしかたは、けっこういい感じだったと言えるんじゃないかと(笑)
( `ー´)ノ参考【税理士試験】法人税法の理論暗記(理論と仲良くなる!)<’17.2.9更新>
暗記のテクニック
テクニックで暗記しやすくする方法の紹介もあります。
- 関連付け暗記
- 手がかり暗記
- ゴロ暗記
- 音楽(歌)暗記
- 物語(道順)暗記
- 連想暗記
など。٩( ”ω” )و
いくつか具体的に!
(まとめ暗記は上に含まれていませんが。。)
ゴロ暗記
ゴロ暗記については、わたしも何度か紹介しました。
リンク先にも書いてありますが、ゴロ暗記は限定列挙の理論を覚えるのに向いています。
相続税法のゴロ暗記は、kindle本で。
(宣伝、すみません。。)
まとめ暗記
「まとめて覚えると楽」ができるものの紹介はこちらで。
似たり寄ったりのものだったら、まとめて覚えなきゃ損ですからね。
参考【税理士試験】意外なところに暗記のヒントがあるかも知れません
物語(道順)暗記
わたしの場合は、道順暗記と呼んだほうがしっくりきます。
(ので、カッコ書きを勝手に追加。)
例えば、JR池袋駅の東口からサンシャイン60までの道をイメージしてくださいませ。
わたしはよく知らない道ですが。。(汗)
サンシャイン60に到着するまでの道路の上に、覚えたいものをイメージで置いていきます。
東口を出て、最初の横断歩道にはA、もうちょっと歩いてスタバの前にはB… という具合に。
試しにやってみると、10コくらいすぐに覚えられます。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]限定列挙型の理論を覚えるのに良さそうです。(それぞれの先頭の数文字を路上に置くイメージで。)
とか言いつつ、わたしはゴロ暗記派ですけどね(笑)[/speech_bubble]
音楽(歌)暗記
何年か前に、「替え歌暗記法」を提唱されていた方がいました。
わたしも法人税法で使ってみようかと思ったことがありましたが、「替え歌」化するのに時間がかかりそうなので断念。。
理論をマインドマップ化することにも挑戦はしましたが、時間がかかり過ぎてダメ。。
(=_=)
実際に「使えるもの」にするまで、サクッといける人でないとツライ方法でしょう。
関連『ふだん使いのマインドマップ』で、「マインドマップって普段使っていいんだ」と知った
勉強とダイエット
「一流の記憶法」には、ダイエットについても書かれております。
六波羅さんが取り上げているのが、「糖質制限ダイエット」。
暗記は、脳みそが元気でないとツライです。
たとえ元気であっても、なかなかツライ作業ですが。。
(=_=)
元気でいてもらわないといけない「脳みそ」に、エネルギーが供給されないでいたら。。
暗記なんてできるでしょうか。
適切な糖質制限はOK
六波羅さんが書きたいことは、医学的なことではないです。
でも、「行き過ぎた糖質制限は脳を疲弊されるのではないか」と書かれています。
わたしも糖質制限ダイエットの減量効果には心ひかれますが、頭が働かなくなる危険性はカンベンです。
(;´Д`A “`
「取り過ぎはよくないであろうし、適切な制限はいいと思う」と。
ダイエット効果だけ考えてもたぶん限定的
絶食してやせるのが最初だけなのと一緒で、糖質制限ダイエットも体が慣れたら減量効果はうすれるでしょうね…
「炭水化物がダメな分、肉が食べれるから助かる」なんて思っていると、コレステロールがやばいことになるみたいですし。
(=_=)
脳にブドウ糖は不要という説も
『「ケトン体」さえとれればOK、だから肉を腹いっぱい』ということらしいのですが。。
ササミみたいなもの多めだったらコレステロールも心配ないとか、そういうことなんでしょうか。
とりあえずわたしは、糖質ゼロとかゼロに近いところとか、そういうのはコワいですねえ。。
(;´Д`A “`
「制限」を考えるなら、知識を入れてからですね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE_ase.png” name=”タナカ”]何事もバランス良くがいいのかなと思います。
「○○ダイエット」って、ほとんどハズレという感じがしますし。
バナナとか、リンゴとか、エトセトラ…[/speech_bubble]
まとめ
- 暗記はキホンくり返し。スリコミましょう!
- 自分に合う暗記テクニックがあれば、かなり楽できますよ
- 過度な糖質制限ダイエットは、暗記にデメリットとなる可能性も
更新(追記あり)【税理士試験】大原の合格祝賀会へ行ってきました<2017.3.13更新>
更新(追記あり)ダブルレンズはiPhone7だけのものじゃない! honor8のダブルレンズ<2017.3.13更新>
【編集後記】
昨日、母方の叔母の葬儀でした。
久しぶりに会った 叔父・叔母・いとこ から「合格おめでとう」の言葉をいただきました。
今後のことについて聞かれ、ゼロからの独立を言うと、ほぼ例外なく
「こいつ、やっちまったな…」
といった表情(笑)
誰にも期待されていないようです。
おかげで気楽にやっていけるってもんです(笑)
【昨日の一日一新】
- ゼビウス(Androidアプリ)
- Fireman(Androidアプリ)