「本の読みかた」について影響を受けた著者(清水久三子さん)の本
スポンサーリンク
昨年(2016.8)の税理士試験を終えたのち、ビジネス書というものを読むようになりました。その中でも、割と早いうちに読めて良かったのが、清水久三子さんの本。
コンサルティング会社の社員の勉強方法が紹介されている本で、ビジネス書を読む習慣のある人には普通の内容かもしれません。しかし、わたしにとっては斬新でした。
関連ビジネス書の読みかた、資格本の読みかた<’17.2.12更新>
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。今日だけお得価格な本の紹介なので、あせってます。
(賞味期限短い記事です。。)[/speech_bubble]
↓ 2017.5.6一日だけ699円でした(過去形)。
すみません、まだ読んでいません
本日の朝(8時半ころ)、買ったばかりでまだ読んでいません…
しばらく本は買わないと昨日(2017.5.5)書いたばかりで、なぜ翌日買うのか。。
(ちなみに昨日も買いました。紙の本を。。)
それはこんな理由からでございます。
- 著者がひいきの人、良い影響をくれる人である
- 本日限定で安い(貧乏性)
- 電子書籍だとじゃまにならない(買ったのを忘れることもありますが)
- 昨年(2016年)末に出版されたばかりである
- 女性著者の本を読む機会が少なめ(だから増やしたい)
ビジネス書は、やっぱりメモを取る(要点を書き出す)ことにした
えー、今日のブログの主題から外れた話しをします。
(^_^;)
本を読んだらメモ(箇条書き)にまとめるか、まとめないか。議論が分かれるところですよね。
ある税理士の昨日のブログにも「メモするか・しないか」について書かれていました。(結局は「人それぞれ」という結論になってしまうと思いますが。)
「取る必要はない」派⇒大事なところは頭に残るから
おっしゃるとおりだと思います。わたしも三日前までこれだったんです。
コンサルタントの永江一石さんも「メモ不要」派。ご自身のセミナーでも、参加者にはメモを取らせないんだそうです。「100%、俺の話しを聞け!」ですね。
(学校の授業、セミナーなどでは、メモは二の次でいいと思います。)
メモを取ることに時間がかかる。これがメモの欠点です。しかも、メモをとったところで読み返すとも限りません。。
しかしわたしの場合、頭にひっかかっても、実行に移すところになかなかたどり着きません…
たどり着いても、習慣化するところまで持っていけないことがほとんど。
さすがにこれではあまりに無意味。。やり方を変えねばいけません。「これだ!」と思ったところは、復習したほうがいいんじゃないかと。
メモをとる(箇条書きでOK)
メモはめんどくさいです。電子書籍からコピペ(コピー&ペースト)という手もありますが、スマホやタブレットの指先で範囲選択というのがどうにも苦手。
わたしはアナログな手法でいきます。「B6ノート+ボールペン」で行くと決めました。
さて、めんどうでも、見開き1ページのノートにまとめることができればどうなるか。
- 復習がラク
- 習慣化できていなかった項目を思い出すことができる
- 二度目を読むかどうかの基準にできる
- 「できる人」もけっこうやっている方法である(メモ不要派の「できる人」もいますが…)
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]まぁやっぱり、人それぞれなんでしょうね。
わたしだってそのうち「不要だ」と言っているかも知れません。
「人それぞれ」の「その時々」でしょうか。[/speech_bubble]
女性の視点から学びがほしい
税金の本も、ビジネス書も、男性筆者ばかり。。そこに輪をかけて、わたしは左脳人間です。(自己流の自己分析ですが。)
「だから女性が書く本を読めばいいだろう」ということではないのですが、期待しているわけです。
(^_^;)
税理士試験の理論暗記だけで考えても、女性と男性とではけっこうやり方が違うみたいですからね。
「同じジャンルの本を複数冊一気に読む」という手法をおススメする本は他にもありますが、わたしの場合は清水久三子さんの本が最初(たぶん…)。清水さんの本、中古でもなかなか安くならないので、余計にチャンスでした。
٩( ”ω” )و
(もしかしたら「レバレッジリーディング」のほうが先に読んだかも…)
さいごに
「時短術」は、正直、今のわたしにとって必要でない気もします。でも、ひいきの著者、本の読みかたを教えてくれた著者。期待しちゃいますね。
Kindle Unlimited やって、普通に買ったりもして。まんまとAmazonのペースにはまっている感じですが、まぁいいです。
自己投資! 本くらいはケチケチせず(でも出来るケチはして)、できる人になっていかないと!
٩( ”ω” )و
執筆後記
ゴールデンウィーク終盤。通常どおり(?)の土日を残すのみですね。
パワーアップした姪・甥に振り回された昨晩まででしたが、本日の朝方に帰っていきました。
甥のほうとは今後30年くらいは遊びたいので(笑)スポーツクラブとレコーディングで若さをキープしたいと企んでいます。
(残念ながら、姪っことはそうはいかないのでしょうね…)
昨日の一日一新
- 「中華蕎麦うゑず」の「つけめん中」
- 高野文夫さんの著書(「武士道サラリーマン」)