税理士試験に関する「ちえぶくろ」の質問に勝手に答えます
スポンサーリンク
ここ最近、固めの内容ばかりでした。
今日は土曜日ですし、なんとなく気分ゆるめに。
久々の税理士試験の内容です。
٩( ”ω” )و
早いもので、税理士試験の受験願書の配布が始まりましたね。
受験生のみなさん、あがいてください。
泥くさく、ごっつぁんゴールでも、合格したもん勝ちです![/speech_bubble]
Q.最終学歴が高卒。税理士試験の受験資格をどう取るのがいいか
A.全国経理学校協会(全経)の、簿記能力検定「上級」合格がおススメです。
なぜ全経上級をおススメするかというと、わたしが合格したからです。
(日商1級より合格しやすいと思いますし。)
もちろん、日商1級も受けるべきです。
日商1級が年2回、全経上級が年2回、年に4回もチャンスがあります。
なぜ全経だけを「A」に挙げたかといいますと、内容です。
素直な問題が多いように感じましたので。
日商のほうがキツイ問題が多い傾向にあると思います。
でも日商も受けましょう。
٩( ”ω” )و
以下、受験月別の税理士試験攻略法です。[/speech_bubble]
日商1級6月の試験に合格/全経上級7月の試験に合格
8月の税理士試験には間に合いません。
簿記論についてはかなりのアドバンテージがあるので、9月スタートで翌年の簿記論・財務諸表論(以下「簿財」と書きます。)一発合格ねらいでいきましょう。
٩( ”ω” )و
本試験までやりきる覚悟がある人は、簿財のほか、「消費税法」か「国税徴収法」か「固定資産税」あたりを攻めてもいいかも。
- 簿財なら、まずは財務諸表論(以下「財表」)の理論に注力
- 簿財+税法なら、財表の理論・税法 に注力
ですね!٩( ”ω” )و
日商1級11月の試験に合格
1月スタートで簿財一発合格をねらいましょう。
簿記論はかなりのアドバンテージがあるので、財表の理論に時間をかけるのが良いかと。
٩( ”ω” )و
勉強に自信がある人は、プラスでミニ税法もありかもしれません。
全経上級2月の試験に合格
まずは税理士試験の申し込みに全力を注いでください!
合格発表が5月なので、かなりギリギリになります。
合格証書をもらったら即! 協会から「合格証明書」を取り寄せてください。
٩( ”ω” )و
簿財2科目合格をねらう方は、合格発表後のスタートでは遅いです。
合格の手ごたえがあったら、すぐ税理士講座に申し込み→スタート!
まずは財表の理論に100%注力で!
٩( ”ω” )و
簿記論については、税理士講座の簿記論受講生より先を行っていますよ!
Q.税理士試験の難易度について教えて
A.国内の難しい資格試験トップ5には入ると思います。
司法試験、弁理士試験、司法書士試験、公認会計士試験、税理士試験がトップ5でしょうか。
あ、「不動産鑑定士」、「土地家屋調査士」も難しい試験ですし、どうなんでしょ…
(;´Д`A “`
そういえば最近は、税理士試験より公認会計士試験のほうが短期でとれるということで、税理士やるために公認会計士試験をやる人もいるみたいですね。
Q.税理士試験、市販本の独学で合格は可能か
A.まず不可能です。資格スクールに通うライバルに勝てません。
テキストは、ネットスクール発刊のものが安く手に入ります。
(簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法が買えます。)
税法の理論だけだったら、理論サブノート・理論マスター が安く買える。
計算問題集は、固定資産税・国税徴収法・事業税・住民税・酒税法 を除けば、入手可能。
(過去問は全科目買えます。)
市販でかなりそろう時代になりました。
でも! フツーは無理です!
でも(二回目)、世の中フツーじゃない人もいます。。
東大卒とか、京大卒とか、勉強のセンスが良すぎる人がいるのもたしか。
- 難解といわれる本でも一発で理解できる
- 暗記が得意。苦労する人の気持ちが理解不能
という人なら、独学で安く合格できるかもしれないですね。
Q.平日2時間、休日5時間の勉強では不足か
A.科目によります。法人税法・所得税法・相続税法あたりは、その勉強時間だとフツーの人にはきびしい
法人税法・所得税法を除いて、合格は可能です。
(例によって、「できる人」は出来てしまうでしょうが。)
相続税法もツラいですが、ボリューム自体は法人・所得より確実に小さいです。
飲み込みいい人なら、週20時間でもいけるでしょう。
日商1級・全経上級の合格者なら、簿財はもっと少ない時間でもいけそうです。
ところで休日5時間、ホントに勉強できれば強いです。
資格学校の講義とは別で、5時間ですが。
土日と祝祭日、プライベートの予定があっても5時間やれれば強い!
٩( ”ω” )و
Q.税理士試験の税法、同日2科目(法人・相続)受験はどうですか
A.合格レベルの実力があれば2科目合格は可能です。体力的には問題ナシ!
「相続→法人」という順番だと、相続税法の理論で右手を消耗した状態での法人税法受験となる可能性がありますが、税理士試験の順番はそうではありません。
TACの全国公開模試、大原の全国統一公開模擬で、慣れておきましょう。
٩( ”ω” )و
法人税法終了後の昼食のとりかたも、早めに考えて、TAC・大原の模試で試せればと。
もし法人税法がかんばしくなかったら、相続税法開始前に、気持ちの切りかえが大事です。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]2科目に限らずですが、体調管理も大事です。エアコン対策に、長そでのはおるものを忘れずに。[/speech_bubble]
Q.講師のことが好きになってしまい、講義に身が入らない
A.他校で受講。税理士試験が終わったらすきにしてください(笑)
いやー、どうでもいいですそんな話し。。
(;´Д`A “`
プチ情報ですが、資格の大原の講師は、結婚している場合は必ず左手薬指に指輪をしています。
受講生向けの情報発信なのかもしれません。
(;^ω^)
おわりに
以上、いかがでしたでしょうか。
(参考になるようなことを答えられたか不安ですが。。)
「とにかく難しい」という情報で、手を出すのをためらう人がおおいみたいですが、サクッと合格する人もいます。
ネットの情報をあまり真に受けず、自分がどうしたいか(どうなりたいか)を優先してください。
٩( ”ω” )و
執筆後記
TACの全答練の日程も発表になり、いよいよ直前期という感じですね。
あの時期からもう一年。早いです。
昨日の一日一新
マンガ「アイアムアヒーロー」