<2017.3.25更新>【税理士試験】勉強のスタイルは人それぞれ
スポンサーリンク
間もなく合格発表、そして年内講義が終わりますね。
9月からスタートして、自分に合った勉強スタイルは見えてきたでしょうか。
税法1つでも合格している人は、うまくいくスタイルを持てているんじゃないかと思います。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士として開業予定のタナカです。スタイル以前に、「バカになる」こともけっこう重要だったりします。
なりふり構わず問題を解く、なりふり構わず理サブを回す。
そういう「もがき」から、自然とスタイルが生まれてきたりもするんですよね。
2016.12.14に書いたこのブログでは、「もがき」については書いていません。
でも、勉強のしかたが分からない内はもがくことも必要ですので、覚えておいてください。[/speech_bubble]
理論暗記のスタイル
これはもう、人によって全然違います。
私がうまくいった方法は、過去何回か書きました。
これらが全然合わないという人も当然います。
(ゴロは使ってほしいなあと思いますが…)
助言を丸のみにしない
受験で税理士になった人、何年か前にその科目に合格した人の助言は、時代によるトレンドの違いや、果たして自分に合う方法なのか、試してみないと分かりません。
最初からまったく納得できないときは、試す気にもならないでしょう。
(。-`ω-)
試して合わないと思ったり、最初から「違うな」 と思ったときは、あっさりその方法は捨ててください。
女性に合いやすい(らしい)理論暗記
私にはまったく合わなかった方法があります。
理論サブノート、または、理論マスター 一字一句すべてにマーカーを引くというもの。
もちろん色分けします。
法人税法を例にしますと、「内国法人は~」という書き出しの理論の、最初の「内国法人」はすべて緑でマークするなど。
ルールを決めて色分けして、視覚で覚えるというものです。
最低でも6色くらいは用意して、さらに「べったりマーク」、「細い線で囲む」など、ある程度パターンを用意しておかないと追いつかないです。
で、すっごい時間かかります。。
おまけに、マークミスも手痛い。。
時間のかかる作業が必要ですが、色分けして、ページ全体をイメージ記憶することが得意な人はハマるでしょうね。
学習計画も人による
勉強の予定を立てることが正しいか間違いか、正解はないと思います。
私は予定を立てたことがないです。
理サブを1週間で1回転させるとか、それくらい。
今の時期に勉強を頑張ろうが、サボろうが、直前期の1日24時間は受験生に平等にやってきます。
予定表を作る・作らないに関係なく、今日の24時間は今日しか使えないです。
- スキマ時間があれば理論を覚える
- 今からしばらく机で勉強できるから計算をやる
- 頭をスッキリさせたいから10分寝る
- 計画表を作る時間があったら理論を覚えたい
瞬間瞬間を意味あるものにしていくだけです。
予定表を作らなきゃダメだという人は、作ればいい。
作っても意味ないと思う人は、作る必要ありません。
予定表全否定ではないっす
予定表を作って、そのとおりこなせれば、勉強をしっかりできたという以外にも実はメリットがあります。
成功体験の積み重ねができるというメリットです。
ホリエモンさんがよく言っている方法ですね。
(堀江さんが予定表を作っているという意味ではないです。)
簡単なことで成功を積み重ねて、自信をつける。
それって、受験が終わってからのほうが大事かも。。
ネットから探す
年末年始の休講期間中は、受験生や元受験生のブログを見て回る時間を作ることをおススメします。
ブログやってる受験生は、けっこう優秀な人がおおいです。
優秀な人はちょっと自慢したい気持ちもあってか(笑)
自身の勉強スタイルを書いている人もいるので、参考になります。
くどいですが、優秀な受験生のスタイルを真似ればいいというものでもないので、無理に取り入れないようにお願いします。
【’17.3.25追記】ネット情報の取捨選択も必要
税理士試験、わたしはやり遂げることができましたが、やっぱりタイヘンです。
で、そのタイヘンさ盛り盛りでブログを書く人、いますよね。
例えば、
簿記論・財務諸表論合格に7年かかって、残りの税法3科目は大学院で免除を受けた。
それでもあなたは税理士目指しますか?
こんなブログが、まさにそう。
能力・環境は個々人で違うもの。
必要以上にネガティブな情報に惑わされてはダメです。
自分はどうしたいのか、
他人のネガティブ情報に流されるくらいのものなのか、
決めるのは自分です。
٩( ”ω” )و
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
消防団出初式の訓練が始まっております。
この時期の夜の訓練は非常に厳しい。。(寒さが…)
その訓練のあった月曜日、初めてLINEに「友だち」が追加されました(笑)
SimフリースマホだとLINEの友だち検索に引っかからないみたいですが(裏ワザ除いて)、引っかかることで不便を感じる人もいるんですね。
ま、確かに、職場の上司とか、見つかりたくないケースはありますよね。