ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

【税理士試験】6科目受験に注意!? 合格証書が欲しい人はやめたほうがいいかも

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

とある懇親会で、6科目受験について知らない方が多かったので、今回の記事です。
正直なところ、6科目合格しようなんて考えても苦労が増えるばかり。
おススメしません。。

山梨県の税理士、タナカです。
わたしが4科目合格から2科目受験を決意したのは、「相続税法」に対するおそれからでした。
(実際のところ、そんなに怖がる必要はなかったわけですが。)

6科目受ける場合の受験申込書の記載

税理士試験は、一定の要件(※)をクリアした上で、5科目合格したら卒業となります。

この一定の要件をクリアしないと、5科目以上合格しても終わらないわけですが、

逆に一定の要件をクリアしていると、5科目合格した以降は、税理士試験の受験はできなくなります。
(ま、こっちが普通なんですけど。笑)

※・・簿記論・財務諸表論は必須科目、法人税法か所得税法のどちらかひとつは最低必要とか。
消費税法と酒税法はどちらかひとつまでとか、ですね。

願書などの書きかたもちょっと特殊

第66回税理士試験受験案内の「税理士試験受験申込書記載要領」の表、『受験申込科目の誤りが多い例』を拝借しました。
(ピンボケ画像でスミマセン…)

この表の例②の行にご注目。

所得8 となっています。
これは、「前年以前に所得税法に合格しているが、免除申請しない」 という“8”です。
(1・・・今回受験、2・・・合格済み)

一度でも合格した科目は、(通常は)生涯免除されるという意味合いでしょうね。

画像には写っていませんが、例②の人は今回事業税も受験希望です。
(相続・・・1、事業・・・1)

簿記、財表、消費 が合格済み(2)、今回の受験で相続、事業に合格すれば、所得を除いて5科目合格となります。

しかし、所得か法人いずれか1科目は必修なので、「誤り」ということですね。

ちなみに、「免除申請しない」の選択をしても、その科目は申込書の構成上、受験できません。
なんかヘンな感じがしたのは私だけでしょうか(^_^;)

私の第66回税理士試験

第65回税理士試験(H27)までに、簿記・財表・法人・消費 に合格。
第66回(H28)で、相続・国徴 を受験。

受験申込書の試験科目と区分

簿記・財表・法人 ・・・2
消費 ・・・8
相続・国徴 ・・・1

くり返しになってしまいますが、法人を“8”にはできません。

ただし、所得を受験すれば、法人を“8”にしてもOKです。
(考えたくもないですが。。)

6科目と言っても、形式上は5科目までってことですね。

その形式の中で、必修2つ、選択必修1つか2つ の要件を満たす必要があると。

実質6科目受験の官報合格

私の場合を例といたしますと、第66回の結果発表で官報に名前が掲載される条件は、相続・国徴ともに合格していることです。
厳しいな。。(^_^;)

【2019.12.16追記】2016年12月、2科目合格し、官報に名前が載りました。

税理士試験の認定合格は、大学院の免除だけじゃない

相続か国徴、どちらか1つ合格だった場合はどうなるのでしょう。。

その場合は、消費の免除を復活させる申請をすれば、5科目そろいます。

5科目を受験で合格したのに、例の表彰状のようなものはもらえなくなってしまいますし、「認定合格」という呼称になってしまいますが、税理士登録はできます。

「認定合格」というと、大学院で一部科目合格免除の権利をもらうイメージがありますが、こんな場合も当てはまるんですね。

ちなみにですが、長く戦ってきた税理士試験、あんな紙っぺらは要らないと言ったらウソになります(汗)

でもまぁ、、 税理士登録というひとつの区切りのほうが、とりあえずは大事かなぁと。

認定合格だったらだったで、ブログがひとつ書けたでしょうね(笑)
大学院で免除申請というのも珍しくなくなってきましたが、それでも少数派のような気もしますし。
「認定」の手続きって、どれくらい時間がかかるんでしょ。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

土曜日のセミナー、新橋駅周辺で迷いました(笑)

新卒の就職活動時以来の新橋駅。。
スマホがなければアウトでした。
(Googleマップやストリートビューで下調べしたつもりでしたが…)

朝から夜までずっと冷たい風が吹いて、けっこうキツイ一日でした。

でも、懇親会は皆さん笑顔。

たまたま私が一番ベテラン受験生だったようで、ちょっと恥ずかしかったですが(^_^;)
主催者であるお二人の先生、参加者のみなさんと話しができて、持ち帰るものがたくさんありました。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.