ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

予習を楽しむ。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

壇上で話をさせていただく前に、これを避けて通ってしまうと大変なことになります。
「予習」ですね。

予習は手間がかかる

年にちょっとだけ、税理士会経由で講師をしてくることがあります。
このとき、だいたいが、国税庁配布の資料を使うことになります。予習必須です。。
なにせ活字みっしりですから、事前に目を通しておかないと、どこに何が書いてあるやら分かりません。
そのまま読むだけでは「ぜったい場が重くなる!」と思いますし、逃げ出したくなってしまうでしょう。
バカ正直に資料をなぞって進めても、難解になるイメージしか湧きません。。

もうひとつ、専門学校で週イチでしゃべっていまして、こちらも予習は欠かせません。
講義テキストはもちろん。全経という組織の試験合格も目指してもらっていますから、過去問の研究も必要です。

予習の位置づけ

この「予習」というものをどう考えるか。
「予習の分までお金ほしいッス…」と考えてしまうこともあるでしょう。
理解できなくないです。。

予習を楽しむ

予習は話すために必須なもの。
プラスのイメージ、マイナスのイメージに関わらずです。
どうせなら楽しみましょう!
…と割り切ることができれば楽なものですが、これが案外と割り切れるものです。

●予習は自分の勉強になる
●予習すれば話すことに困らない
●困らなければ話せる。話す練習にもなる

からでしょうか。

聞く側の予習

聞く前に手元に資料やテキストがあったら、面倒でも予習しておくといい感じです。
予習しておくと、話し手の話に耳を傾けられますので。
その予習は、理解を伴うものである必要はありません。

とはいえ復習のほうが大事。
予習さえすればいい…というものではありませんけれどね。

Writer|山梨県の税理士 田中雅樹

●お客さまの担当者はタナカです。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。

 

本日記

OculusGo というVRゴーグルを買うつもりでいたのですが、どうやら耐久性に問題があるようで。。
安いものではないので見送ることにしました。
次に期待します。

昨日の1日1つ

●オードリーと選の夜

今日のラジオ

●ハライチのターン
●オードリーのオールナイトニッポン

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2021 All Rights Reserved.