小説は電子書籍。電子か紙かの1つの答え。
スポンサーリンク
本は電子か紙か。
どちらを選ぶかは好みです。
どちらでも不便を感じないなら電子がよいと思いますが、ジャンルによって向き・不向きはありそうです。
頭から順に読むなら電子
本の頭から順に読むのであれば電子書籍がよいです。
たとえば小説だったりマンガだったり。
特にテキストだけの小説は、スマホと相性が抜群。
片手でページがめくれる(タップするだけで改ページできる)からです。
便座に腰掛けているときとかホントーにラク。
マンガ、画のおおい本 となるとタブレットで読むことになるでしょうが、【前から順に読む】ことを1つの基準にしています。
場所をとらないので、「長く手もとに置いておきたい本は電子で」という選び方もいいですね。
ビジネス書は紙がよい
全部よむ必要がない(必要なところだけ読めばよい)ビジネス書は、電子より紙の本がラクです。
電子書籍でもできないことはないですが、パラパラっとページをめくって気になるところだけ目をとめて読む感じ。
サクッと読んで売ってしまうこともできるので、結果安く読めたりしますし。
とはいっても、電子版がセールだったりすると電子を選んじゃいますけれどね。
場所をとる紙。存在を忘れる電子。
本はホントーに場所をとります。
本棚に並べてニマニマしたいタイプではないので、理想は電子書籍です。
それで電子書籍ばかり買っていると、ダウンロードすらせず、買ったことを忘れてしまうことも。
上のブロックで「順に読むなら電子」と書きました。
書いておきながら『半沢直樹・ロスジェネの逆襲』は面白すぎて、紙の文庫本で1日で読み切りました。
絶対に本は紙だー
いやいや電子だー
と、マイルールで決められたらよいのですが。
併用派?は悩ましさがつきまといますね。。
セールなどのタイミングでドサッと買った場合でも、積ん読することなく読めきれるルール。
そういうマイルールが1番なのでしょうね。
こんな〆でごめんなさい。
Writer|山梨県の税理士 田中雅樹
●お客さまの担当は開業時よりすべて所長(タナカ)が行うスタイル。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。
本日記
ドラマ『ラストチャンス~再生請負人~』。
TBS日曜劇場に比べるとかなりライトですが、先が気になる企業もの?です。
TVerで見れるうちに!…なんて思っていると、本が減りません。
昨日の1日ひとつ
- マウスホイールで新規タブを開く