初心者は,じっくり取り組む以外に道がない。
スポンサーリンク
「ある事がら」についての初心者が、その「事がら」について取り組もうとしたとき。
じっくり取り組むほかありません。
シンドいですが、それが強みです。
(なんの事やらサッパリ分からないので、じっくり読む他ない本「図解Docker」)
Docker
「図解! Dockerのツボとコツがゼッタイにわかる本」を読んでいます。
Dockerとは、1台のパソコンの中に「仮想環境」をつくり、その中でアプリ開発やサーバ設定をするもの。。
いやー、何いってんの?
…と言うしかない非エンジニアな人間が読もうと思ったら、「はじめに」からちゃんと読むしかないでしょう。
ヘタに知っているから間違える
「0→1」(ゼロからイチ)というのは、もう本当に「ちゃんとやるしか!」です。
シンドく感じても(2回目)それが強みでもあります。
以前書きました勉強の件を持ち出しますと、中途半端に知っているから手を抜いてしまう…。
いつの間にかゼロスタートの人にも置いていかれ、絶望するという物語の完成です。
ハードル低く
「図解Docker」を買ってみたのは、クチコミがよかったことも1つです。
初心者でもわかりやすいと。
クチコミを読みましょう!
なんて言いません(し、少々本筋から外れた話でごめんなさい…。わかりやすいかとうかなんて人それぞれですし、本の評価もそれぞれですからね。)。
この分かりやすいであろう本を読んで試すだけでは、「Dockerマスターきゃっほー!」は無理でしょう。
そうではなくて、読み終える、(この本のレベルを)試し終えることが目標なのです。
ハードルが低ければなんとかなる。
(うむ。)
ゼロイチの体験
ゼロイチを年に数回は体験しておこう!…というのもあります。
なにぶん税理士という仕事が、同じようなことの繰り返しになりがちです。
世界を広げようと思ったら能動的にいかねばなりません。
なーんて格好つけて書いていますが、気楽に始めて、気楽に挫折もよくします。
チャンチャン!
Writer|田中雅樹(税理士)
●担当者はタナカ本人。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。
本日記
「図解! Dockerのツボとコツがゼッタイにわかる本」をKindleで読んでいまして、このKindle版は固定レイアウトというやつです。
固定レイアウトの電子書籍ってスマホでは読みづらいもの。。
でもスマホで読んでいます。
写真おおめだと無理ですけれど、そうじゃなければスマホの手軽さは最強。
チョイチョイっと手に取ることができれば、勉強がはかどります。
昨日の1日1つ
●クロちゃんねる
今日のラジオ
●火曜キックス