【税理士試験】あきらめるなら9月前に研究。相談は講師をつかう
スポンサーリンク
税理士受験生に向けて「まだまだあきらめるな!」というブログをけっこう見かけます。
そういった激励に触れてもやる気がでない。
でも、いずれは合格したい。
であれば、気持ちを1年後に向けるしかありません。
8月は勉強しなくてもいいと思いますが、勉強のしかたの研究をしてみてはどうでしょうか。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。試験8か月前に合格をあきらめた「第63回(H25)法人税法」のときを例に、いろいろ書いてみます。[/speech_bubble]
講師に相談してみる(サクセスミーティングなど)
「ここまで来てキレイごと言っても仕方ありません。次はどう考えてます?」
と講師に言われました。
4年前の7月のサクセスミーティングです。
(翌月の試験はDランク落ち… そういう実力でしたので。)
9月から経験者コースでスタートすべきか、もう一度初学者コースからがんばってみるか。
講師から見てどうなのか、試験前に聞いてみましょう。
担当講師が電話相談の担当だったら、そこに電話するのも手かと。[/speech_bubble]
Kindleで「しかた」の本を探してみる
4年前のわたしに「電子書籍で探す」という頭はなかったですが。
(;´Д`A “`
Amazon、「勉強法」で検索すると、けっこうな数の本が見つかります。
「ブログでライバルの勉強法を研究すべし!」というのが、わたしの意見でした。
が、勉強法の本がたくさん出ていますし、8月中に何冊か読んでみてはいかがでしょうか。
うまく使って、安く探してみてください。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]余談ですが、TAC出版の絶版の本に「サブノートをつくろう」というものがありました。
これは文字どおり大原の「理論サブノート」(またはTACの理論マスター)が役割を果たしてくれています。
(本当に余談でした。)[/speech_bubble]
試験後のイベントで相談するなら「講師」に
Tさんの各校の窓口相談は、あまりいい話しを聞きません。
(聞いた話しをここで書くのは気が引けるところではあります。会社が売上げを求めて売り込むのも分かりますので。。)
アドバイスがほしいなら、なるべく「試験後の解答解説会」「8月中のイベント」などで、その科目を担当している講師に現状などを伝えてアドバイスしてもらいましょう。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]お世話になった講師に、他の科目の相談をするのもアリです。「法人」の講師に「消費」の相談をして、もらったアドバイスで消費計算のスピードアップができたことがあります。
その「消費」の合格発表前に、「相続」の講師に「消費」の相談をしたこともあります。
受験生としての先輩でもある講師。使いましょう。[/speech_bubble]
執筆後記
ドラクエ11、到着しました。
しかし、まずは、ほったらかしだった2DS本体の充電です。
(^_^;)
ドラクエ買った日にドラクエしないのは初めて。
DSの4と9は放置してしまったので、11はがんばります。
(;´Д`A “`
昨日の一日一新
- セミナーキャンセルの手続き
- 「ブラックブラック・ドラクエ」コラボガム