ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

インボイス開始から0.75年。慣れと諦め。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

2023年10月、消費税インボイス制度が開始しました。
それからもう9か月が経とうとしているところ。

あれ?
たぶんもう、慣れちゃいましたよね。

 

最近の人気インボイス記事

インボイスに関する記事、過去に135もの数をUPしていました。
2024年6月12日現在で一番読まれているのは前受け・前払いに関して書いたもの。
これってもう、基本的なところは興味がないと思われる領域です。

インボイスは大したことなかった?

インボイス制度の場合、後からやってきた定額減税が酷すぎて興味が薄れてしまったといいますか。
…はさておき、インボイス制度に関して選択を迫られたのは免税事業者。
従来から課税事業者であった事業者については、請求書などの様式がちょっと変わっただけです。

ただまぁ、仕入先などのインボイス登録が済んでいるかどうかとか。
制度開始前のほうが忙しかったという事業者もいるでしょうね。

定額減税も慣れ

定額減税については「煩雑」さ以外に「腹立たし」さもあるかと思います。
岸田さんは全国各地の給与担当者や税理士にタダ働きをしいておきながら、ご自身はキレイ事しか口にしません。
それでも2024年6月に定額減税(月次減税)が始まり。
2024年分の年末調整や確定申告が終わってしまえば、「そんな時代もあったねと」口ずさんでしまうことになるのでしょうな!
(チャンチャン!)

Writer|田中雅樹(税理士)

●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。

 

本日記

真夏日でした。
初めての床屋、新装開店の柳正堂書店(山梨中央店)などをうろついてみました。
いやー、ぐったりです。

今日のラジオ

●武田鉄矢・今朝の三枚おろし

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2024 All Rights Reserved.