ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

消費税インボイス。免税事業者の仕入先をどうする?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

2023年10月スタートの消費税インボイス制度。
10月から適格請求書(インボイスの登録番号が載った請求書)を発行するには、2023年3月までの登録が必要であるといわれています。

免税事業者のあなたはどうする?
…的な立ち位置ばかりが注目されがちですが、中には、免税事業者の仕入先をおもって廃業まで考える事業主もいます。

今回はそんな事業主さんのはなし。

 

簡易課税制度をえらぶ!

これが結論です。
簡易課税制度をえらぶ!

簡易課税制度は、仕入れの消費税が関係なくなる制度です。
「売上げたときに預かった消費税」から差し引けるのは、「預かった消費税」に一定の割合を掛け算した額になるからです。

…ということですので、仕入先がインボイス出せない(適格請求書出せない)事業者でも問題ありません。

今まで「一般課税方式」(預かった消費税から、仕入れなどで支払った消費税を差し引く方式)のほうが有利だったとしても、あらためて、簡易課税制度をえらぶか否か、検討する価値はあるでしょう。

簡易課税制度をえらべる人(会社)

簡易課税制度は、誰しもえらべるワケではありません。

●2年前の売上が5000万円以下
●事前に「消費税簡易課税制度選択届出書」(長い…)を税務署に提出

という条件があります。
どうしても少々むつかしいところありますから、じっくり調べるか、もしくは、詳しい人に聞きましょう。

 

悩む課税事業者

2022年10月現在、ずっと消費税の申告・納税をしてきた事業者にしてみれば、
「あぁインボイスね。もう登録申請書出してるよ」
でしょう。

そして、仕入先に免税事業者がいたら、
「当然、登録するよね?」
と考える人がほとんどでしょう。

しかし全部が全部ではなくてですね。
たとえば、農家さんから米や野菜を直接買い付け、販売する事業者さん。
利益度外視で、うまく売れない農家さんを助けるために、代わりに販売している人もいたりするのです。

わたしが相談された話をちょっとしますと、自身は課税事業者であるにもかかわらず、インボイスが原因で廃業を考えるかたがいました。

 

というわけで、簡易課税制度です

話を戻しまして、そんな場合は簡易課税制度がよいと思います。
上の例のような薄利でやっている場合、一般課税方式が有利なのかなとも思いますが、仕入れ分が差し引けないとなると。。

インボイス制度が始まって最初の6年間は「差し引ける」特例が用意されているとはいえ、まぁまぁ手間です。
その手間を大幅に省く意味でも、簡易課税制度がいいんじゃないかと思います。

Writer|田中雅樹(税理士)

●担当者はタナカ本人。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。

 

本日記

仕事中、主に飲んでいる炭酸水(ウィルキンソン)。
サンプル百貨店の、賞味期限間近なやつを安く買っています。
もちろん、経費になりません。。

昨日の1日1つ

●ドラゴンクエストXオフライン
●年末調整計算シート(国税庁サイト)

今日のラジオ

●アンガールズのジャンピン
●オードリーのオールナイトニッポン

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2022 All Rights Reserved.