弥生会計からe-Taxソフトでe-Tax送信したいとき
スポンサーリンク
弥生会計をつかって作成した所得税申告書と消費税申告書。
作成後のe-Tax提出について、以下、書きます。
e-Taxソフトをつかった送信方法
弥生会計でつくった申告書をe-Tax送信したい。
そのターンがやってきたら、「e-Tax」のボタンをクリックして始めるかと思います。
しかしこれをせず、e-Taxソフトなどのほうが慣れているという人もいるでしょう。
(ちなみに上の画像は、個人番号を入れ忘れて、エラーっぽいメッセージが出たところ)
「e-Taxデータの書き出し」をつかう
e-Taxソフトから送信したい場合は、
●決算・申告(K)メニューから、
●電子申告(e-Tax)(E)の
●e-Taxデータの書き出し(e-Taxソフトの取り込み用)(E)
をクリックします。
そうしますと次のような画面が表示されるので、「出力帳票」の「所得税」や「消費税」について、e-Taxソフトからe-Tax送信したい帳票にチェックを入れて「OK」をクリックします。
これで「xtx」ファイルが保存場所に作成されます。
あとはe-Taxソフトで「xtx」ファイルを取り込んで、電子署名して、送信。
…すれば、確定申告おつかれさま、です。
通知方法の選択【注意】
ちょっと気をつけたいのが「通知方法の選択」です。
すぐ上の画像の真ん中あたりにありますが、消費税について、「還付金の振込通知(E)」にチェックを入れてしまうと電子署名するときにエラーが出ます。
理由は、消費税については、還付金の振込通知はe-Taxのメッセージボックスに届かないから。
2025年2月現在、書面(ハガキ)での通知にしか対応していないから…ということですね。
Writer|田中雅樹(税理士)
●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日
本日記
今日から商工会派遣がスタート。
嫌う税理士がほとんどのようですが、その日で完結する仕事、嫌いではありません。
今日のラジオ
●火曜キックス(前半)