ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

【税理士試験】第66回「国税徴収法」本試験で出題されなかったAランク理論(2)

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

前回の続きです。

 

第66回の本試験をあらためて眺めてみると、大原のBランクからもけっこう出題されています。

余裕が無い場合はCランクは捨てるとしても、Bランクを捨ててしまうと合格は厳しそうです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
合格に向けてがんばってください。[/speech_bubble]

 

国徴攻略法国徴の全記事一覧はこちら

 

 

第66回Aランク(続き)

動産又は有価証券の差押
(理サブ3-4[1][2]、徴56、60)

 

 

債権の差押
(理サブ3-7[1][2]、徴62、64、65)

生命保険契約の解約も!
(応用理論テキストに載っています。)

 

不動産の差押
(理サブ3-8[1][2][9][10]、徴68、71)

 

 

第三債務者等がある無体財産権等
(理サブ3-10[1][2]、徴73)

 

 

交付要求
(理サブ3-16[1][2][3]、徴82、129、13、通73)
参加差押
(理サブ3-17[1][2][3]、徴86、129、13、87、徴令38~41、通73)

交付要求参加差押は、共通点・相違点を意識して覚えておきたいところです。

 

確定手続が遅延した場合の納税の猶予(要件等)
(理サブ4-3[1][2]、通46)

ただし、66回で4-2が出題されたのでどうでしょうね、という感じ。

 

納税の猶予の申請手続等
(理サブ4-4[1]、通46)

改正後未出題です。

 

納税の猶予(効果)
(理サブ4-5、通48、72、73、63、55)

66回で出ていますが、4-3と同時に問われる可能性があります。

 

換価の猶予(要件等)
(理サブ4-7[1][2]③[3][4]、徴152、151)

[2](1)の「申請による換価の猶予」が66回出題なので、まぁ、どうでしょうね。

 

換価の猶予(効果並びに取消及び猶予期間の短縮)
(理サブ4-8[1]、徴152、通73、63、55)

66回出題ですが、4-7[1]と同時に問われる可能性ありです。

 

繰上請求による差押
(理サブ5-4[1]、通38、徴47)

限定列挙は語呂を作って暗記!

 

 

応用理論テキストにもランク付けがある

6月くらいに配布がある「応用理論テキスト」にも、合格のために暗記しておきたい問題がいくつも載っています。

こちらは、もう手放してしまったので(^_^;)
ブログに書くことができません。。

間違いなく言えることは、理論テキストで理解・暗記をしっかりやっておけば、「応用~」の項目の理解・暗記にも役立つということです。

理論、がんばりましょう!

 

 

 


【編集後記】

昨晩は「バイオハザード7」休みました(笑)
PS4は夜70分以内、優先順位も低めなので、ゆっくり楽しむ(苦しむ?)ことができればOKです。


【昨日の一日一新】

Speech bubble


 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2017 All Rights Reserved.