ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

フロッピーはアナログ扱い。FD規制のニュースを見て。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

河野太郎デジタル大臣が2024年6月中に「フロッピーヤメますよ」と言ったらしいですね。
(代替手段が「X(旧Twitter)」のDMだったら面白いのに…)

 

フロッピーで提出させていた

ネット記事によれば

“政府が進める「アナログ規制」の撤廃のうち、法令でフロッピーディスクでの提出などを求める行政手続きが近く全廃されると明らかにした”

とのことで、フロッピーディスク(FD)を未だに使っているかどうかまでは読み取れないものの。
いやいや、わたしが大学生していた4半世紀前でも不安がある容量(と壊れやすさ)でしたからね。

わざわざ外に言わなくても

で、たとえルールにあったとしても、FD提出に従っていた部署はあったのかどうかですよ。
わざわざ「やめるよ!」「今月だよ!」なんてことを声高におっしゃるなんて。
河野さん大丈夫かなw

逆に安全なのか

1つ思い出したのが、わたしが非常勤講師している学校にはUSBメモリなどの記録メディアが持ち込めません。
まぁ持ち込んでも捕まりませんが、パソコンが読み取ってくれません。
外からウィルスを持ち込ませないためですね。
しかし未だに省庁でFDが使われているということなら、それは安全だからなのかもしれませんね。

Writer|田中雅樹(税理士)

●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。

 

本日記

佐久間宣行ANN0にアンジャッシュの渡部建さんが登場。
いやー、おもしろすぎましたね。
テレビにはまだなかなか出られないようですが(MXテレビに出るようですが)、今くらいの立ち位置が個人的にはすきですねぇ。

今日のラジオ

●木曜キックス
●佐久間宣行のオールナイトニッポン0

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2024 All Rights Reserved.