ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

革命のファンファーレ(西野亮廣 著)は現代社会を知る教科書だった。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

「革命のファンファーレ」です。

精読スタイルで最後まで。
サクッと読みやすく、分かりやすかったです。

多くの人にとって「こんな売り方があるのか!」と、ビックリさせられる本ではないかと。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
しばらく「本」続きになりそうです。
たくさん買ったので。。[/speech_bubble]

 

 

“入り口でお金を取るな。マネタイズのタイミングを後ろにズラして可能性を増やせ”

例えば、わたしの場合で言えば、入り口はブログです。
(税金の話しは事務所サイトのブログ。)
ここでわたしを知ってもらって、依頼をいただく。

入り口でお金を取らないスタンスは、ブロガーならやりやすいハズ。。
暗に感じてもらえる仕組みを、考え直そうと思いました。

この話しに続いて、↓コチラです。

 

 

“ネタバレを恐れるな。人は確認作業でしか動かない”

人は損をしたくない。
だから、絶対に損にならないものにしかお金を使わない。
ということです。

「君の名は。」がおもしろいと評判を聞いた。
だから見に行った。

こんな具合です。

西野亮廣さんが、↓こういう発信をする理由ですね。

 

 

“無料公開を批判する人間に未来はない”

「えんとつ町のプペル」の電子版無料公開。
けっこう世間がざわつきました。

わたしも電子版は読みました。
姪と甥に、紙版を買おうかと思ったほど。
(実際は買わず。)

自分の子どもがいないわたしですら、買おうと思ったくらいです。
イイものであれば、確認作業の後、買うのです。

西野さんの戦略は、
「親は忙しい。が、本屋で立ち読みして、外れないと確信した上で絵本を買っている。だから無料公開でいいのだ」
というものでした。

無料公開はバクチでもなんでもなく、批判するほうが的外れだったのですね。

 

 

“過去の常識にしがみつくな。その船は、もう沈む。逃げろ”

絵本をまるまる無料公開。
常識にとらわれていたら、出てこない発想です。

無料公開がニュースになり、人目に触れ、売上がグンと伸びたと書かれています。

大人が読むなら電子版でOKでも、子どもに読み聞かせるなら紙の本にかないませんから。

西野さん、ビジネス書についても売り方のスタイルを持っています。
それについても書かれていますので、気になる方は「革命のファンファーレ」でご確認をば。

 

 

“次の時代を獲るのは「信用持ち」だ”

『西野亮廣は金持ってるはずなのに、しょっちゅうクラウドファンディングを使う。気に入らない』

というのを、ネットでけっこう見かけてきました。

それを見てわたし、
「あぁ、そりゃあんまり良くない感じだなぁ」
と思ってきたのですが。

この本を読むと、なぜ西野さんがクラウドファンディングを使うか、腑に落ちます。

カンタンに書くと、

  • 出資者に参加してもらう
  • 出版社に根拠をもって数字を提示する

ため。

芸能人であればクラファンに成功するかと言ったら、そうでもなく。
大切なのは「信用」だと。

クラウドファンディングを使ってお金集めを考えている方には、この辺り、参考になるかも知れません。

 

 

「革命のファンファーレ」感想

大学出て教員になった学校の先生に「お金」の話しは分からない

と、何度となく、本書の中に書かれています。

ただでさえ動きの激しい時代にあって、お金の基礎を学んだことがない。
商売のしかただって、学校に通っているだけでは知りようがありません。
なぜなら、学校の先生だって知らないから。

無料の情報、有料の情報、いろいろあるわけですが、時間は等しく消費します。

今回この本を読んで、西野亮廣という人が、わたしにとって、無視できないビジネス書作家だということが分かりました。

アップデートされた次作、待ってます。

 

編集後記

現在開催中の冬季オリンピック、ほとんど見ておりません。
そんな中、羽生結弦さんのSPを見ました。
ケガ明け、復帰初戦であの滑り。
「ヒーイズプロフェッショナルや!」と、わたしは叫んではいませんが、スラムダンク彦一が頭のなかで叫びました。

昨日の一日一新
  • 鰹せんべい
  • Kindleマンガセット購入(「ムダヅモ無き改革」全16巻。64円。)
  • Switch本体注文
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2018 All Rights Reserved.