『図解 鬼速PDCA』計画ギライに計画を立てさせた本。
スポンサーリンク
計画なんて要らないでしょと思っていたタナカです。
改めました。計画立てますよ。
だって説得力がスゴイ本に出会ってしまったから。
最初の鬼速をスルーして、図解でハマって、最初の鬼速に戻りました。
(図解と平行して読んでいきます。)[/speech_bubble]
苦手な「計画」、立ててみる
著者によれば、
- PDCAは「P」と「D」と「C」と「A」の和訳だけで、中身が分かるものではない
- PDCAで失敗する人の5割は「P」(計画)がなっとらん
とのこと。
そしてPDCAが使えれば↓こうなるそうです。
- 迷いがなくなる
- プライベートにも使える
- 視界がひらける
こりゃ試さない訳にいかんでしょう。
さっそく、iPadのメモにApplePencilで書き出してみることにしました。
(アッポーペン、5月頭に買ってようやく開封です。。)
「Do」しながら「Reading」
ビジネス書ばかり読んでビジネス書オタクになりそう。
コレ、ありがちな話しです。
PDCAの「D」じゃないですが、読んでるそばからやってみると良いです。
読むスピードは遅くなりますが、ビジネス書を読む目的は完読ではないハズ。
読む・実践 を交互に。
「鬼速PDCA」は特にです。
ほったらかしの「鬼速PDCA」
↓実はすでに持っていた図解じゃないほう。
(以下「白いほう」と書きます。)
半分ほどカナリの斜め読みをした後、放ったらかしでした。
買ったのは昨年9月。
紙の本も電子の本も、積読は良くない。。
図解版を読んでみようと思ったのは、辛口コンサルタントの永江一石氏が
「クライアントに読ませたい」
とブログに書いていたからです。
そうか、そんなに良い本なのか。と。
(プラス、安売りしていたのもあります。)
時に全部読まねばならぬ
しょっちゅう感じることではありますが、
- 知らない分野
- 苦手な分野
の本は、ちゃんと読まねばダメですね。
ビジネス書って本当にムダな部分が多いのです。
そのムダにいかに付き合わず、いかに核を拾えるか。
でも「知らない」「苦手」を学ぼうと思ったら、全部付き合ったほうが結果早いっす。
全部読むのもシンドイ話しなのですが。。
「図解」の計画編を読んだ後、白いほうの「計画編」も読んでみました。
『やっぱムダなボリューム調整はあるな』って感じますけれども。
ワタシには必要だなと思って読んでいます。
編集後記
ここ数日、酷暑で有名な甲府盆地が涼しめです。
日中はまだまだでも、寝苦しさから開放されるだけでOK。
ずいぶん楽です。
昨日の1日ひとつ
- Apple Pencil
- 荒野のグルメ