本をひらくと、夏びらき。その本にきっと夏はある。
スポンサーリンク
まだ読んでいない本がある。
のに、また買っちゃった。。
こんなことを繰り返しております。
なぜでしょう。
たぶんそれは、本の魅力に取りつかれているからです。
安く、学べる。
本を読む目的は、↑コレ(学び)であります。
マンガ読むのも目的は同じかも… と思っています。
経営の本、税金の本などは「学び」。
→文字どおりです。
マンガは主に「姿勢」でしょうか。
(ザックリです。あまり突っ込まないで。。)
他人の人生を垣間見る
人生で経験できることは、ほぼ、自分の人生(もの?)でございまして。
他人の人生に触れる手段はいろいろあるのでしょうが、本は気軽です。
気軽ってイイなぁ。
ナナメの葛藤
本には「本の読み方の本」という、「鶏と卵」の話しのような本もあります。
そんな「読み方の本」、何冊か読みました。
答えは出せませんw
多読、乱読、速読。
じっくり読む。
それぞれ長所・短所があります。
読み手もいろいろです。
(ワタシの場合、斜め読み、飛ばし読みがヘタクソ。。)
著者の意見(できれば複数の意見)に触れ、読み手それぞれが判断する。
あるいは試す。
そうして、自分のスタイルを探すってことになるのでしょう。
買わなきゃ良かったかも、お金・時間損したかも、問題
期待→購入→読む→つまらん。。
しょっちゅうあります。
これは仕方ないです。
ハズレ引きたくないからAmazonのレビューを参考にする。
↓
著者の親衛隊的な人たちの高評価にだまされる。
なんてこともありますからね。
もちろん逆もあります。
ワタシ一押しの管理会計の本なんて、平均点が3点(5点満点)です。。
読まないかも…
これ、大いにあります。
(もはや大いに起こっていますワタシ。。)
でもいつか読むんです。
手元に来てから(持ってから)の優先順位で、後にまわることはあっても。
(たぶん…)
「読まないかも」を恐れず、行きましょう!
買っちゃう!
アドラー心理学で有名な岸見一郎さんの『本をどう読むか』に、
”著者との対話”
”批判的に読む”
と書いてありました。
「読書ってセミナー受けているみたいだな」
と思うことがあります。
でも、その場で話し手の批判はできません。
(口に出さず脳内で反論したとしても、それやっちゃうと次の話しが入ってきません。)
でも本なら自分のペースで読み進めればOK。
「それは違うじゃないかい?」
とツッコミを入れることも自由です。
セミナーは話し手の生講義だったり、質問できたりすることが魅力です。
じゃあ本は広告代わりかといえば、そんなことはなく。
(そんなことが有る、場合もありますが。)
出会いを求め、今日もワタシは買ってしまうのでしょう。
本日記
晴れて暑いですが、湿度低めのカラッとした陽気。
甲府盆地の夏といえばジメジメ猛暑です。
らしくないですが、気持ちがイイです。
昨日の1日ひとつ
- 僕だけがいない街(アニメ)