『Rakuten Mini』レビュー。体力無いけれどカワイイやつ。
スポンサーリンク
「Rakuten Mini」です。
申込みから1か月待ちました。
使用感などザックリ書きます。
外箱から小さい
小さいですねー。
広げた手のひらサイズの外箱です。
Rakuten Mini 本体
続きまして本体。
ご覧のとおりのコンパクトサイズです。
かわいいです。
iPhone8(小さいほう)と比較
両機ともケースに収まっている状態ですが、小ささが分かっていただけるでしょうか。
小さいほうのiPhone8も、けっこうな小ささなのですが。
シンプルな画面(ユーザインタフェース)
画面がシンプルです。
Android も iOS も、その画面に表示されていないアプリを使いたい場合、左右にスワイプします。
「Rakuten Mini」は Android ですが、縦(タテ)です。
カメラ
「Huawei nova3」で撮影した写真と比較してみました。
▲Huawei nova3
▲Rakuten Mini
Huawei nova3 のほうはAIカメラです。
暗い場所が明るく補正され、空はよりブルーに。
対して Rakuten Mini は、2世代前くらいのエントリー機(コンデジ)という感じでしょうか。
バッテリーも小さい
仕様によりますとバッテリー容量は「約1,250mAh」。
昨今(2020年夏)のスマホですと 3000mAh でも少ないほうですから、Rakuten Mini のバッテリー容量の小ささがわかります。
「1日もたない。。」
ということがデフォルトになりそうです。
終日外出するという日は、モバイルバッテリーを持っていきたいですね。
「1年無料」なだけでも
この記事で取り上げた「Rakuten Mini」はSIMカードが入りません。
最初の設定でWi-Fiに接続し、その後「eSIM」をダウンロード→インストールして電話・SMSの設定が完了します。
「Rakuten Mini」を購入しない場合は、SIMカード単体の契約を行うことができます。
楽天モバイルがうたっているとおり、Mini+eSIM でも、SIMカード単体の契約でも最初の1年間が無料です。
かなりお得であると、表現しても過言ではないでしょう。
Writer|山梨県の税理士 田中雅樹
●税理士試験・税法合格科目:法人税法、消費税法、相続税法、国税徴収法
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。
本日記
朝イチで「Rakuten Mini」の初期設定を。
スマホの保護フィルムはガラスタイプがいいですね。
薄くてしなって薄いフィルムに比べ、空気が入りづらいです。
昨日の1日ひとつ
- 某所でiPhone8をWi-Fi接続