『たいへん申し上げにくいのですが… 雑学だらけの歯科エッセイ』専門家よ、正直であれ。
スポンサーリンク
『たいへん申し上げにくいのですが… 雑学だらけの歯科エッセイ』を読んでおります。
歯の勉強にもってこいですが、ワタシも一人の専門家として、著者の姿勢が非常に勉強になりました。
歯が抜けたので歯科医の本
歯が抜けた(自然にではないです…)タイミングで、おもしろそうな本を見つけました。
『たいへん申し上げにくいのですが… 雑学だらけの歯科エッセイ』です。
ワタシが長年通っていた歯科では、知覚過敏の薬があるなんて言ってくれなかったし。。
(疑いがあった時期がありました。)
ブリッジ・インプラント のメリット・デメリットの説明もしれくれなかったし。。
セカンドオピニオン的に読んでみるのも大いにアリな一冊です。
ちゃんと説明してくれ… 専門家なら…
この本、ワタシがまっさきに読んだのは、『第15章 究極の選択! ブリッジ、入れ歯、インプラント』でした。
それぞれの長所・短所が、わかりやすく書かれております。
やっぱりこの本のように、専門家には正直に語っていただきたいもの。
「得意・不得意」で患者へのオススメを決めるなんてのは論外ですし、
「もうかる・もうからない」で誘導するのも論外です。
時にはヨソを紹介することだって必要だと思うの。
患者(顧客)を失うことになっても、「信用」は守れるじゃあないですか。
自分でやってみる選択肢
入れ歯、ブリッジ、インプラント。
これら、さすがに素人が自分でやることはできません。
(歯科医でも、自分で自分のを、さすがに出来ないでしょうが。)
では、税金の申告書はどうでしょうか。
これは出来ますね。
所得税の申告書(おそらく日本でいちばん有名な「確定申告」というやつ)でしたら、その気になれば自分でできます。
(難易度はピンキリですが。)
たいへん申し上げにくいのですが… 税金、損してます
所得税の確定申告、法人税の確定申告、相続税の確定申告など。
これらは、やる気になれば税理士じゃなくてもできるものです。
本がたくさん出ていますし、ネットにも情報があふれかえっています。
(先ほどのブロックでも書いたとおりです。)
ただ残念なのは、手数料(税理士)をケチったつもりが、税金で損するパターンですね。
終わってから「なんとかならないか」と気づいても、ナントカなったり、ならなかったり。
お気をつけあそばせ。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
昨日記
LINE Payの1000円分相当残高のキャンペーン。
ワタシから送り、1件送り返してもらい、1000円相当ゲット。
すでにLINE Payつかっている人なら(銀行口座の登録をしている人なら)、らくらくゲットでちょっと嬉しいですね。
昨日の1日ひとつ
- ある専門家を探す