【税理士試験】Tで相続税法やってる皆さん。O生に負けない方法を書きますよ。
スポンサーリンク
本試験まであと2か月。
切ない時期になってまいりました。
相続の試験は、キホンをいかに正解するか。
ほかもそうなのですが、ここ2年、キホン重視のOに軍配があがっています。
今一度、キホンをしっかり見直すタイミングです。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。昔はドクターが強かったみたいなので、傾向が戻ったらTが強いのでしょうけどね。[/speech_bubble]
Tで相続(=理論マスター・ドクター)やってる方、今からでも理サブ購入を
Tの理論負担デカすぎ問題。
デカすぎなのに、用語の意義をおさえない問題。
→理サブ に載っている「用語の意義」をおさえれば解決です。
理サブに載ってなきゃ、仲良く間違えますからね。
しつこいですが、理サブ「用語の意義」
第66回、67回と、Oの方が予想的中しているようです。
66回で一番差が出たのが「用語の意義」。
T生は、柱あげばっかりしないで、理サブに乗っている用語の意義くらいはやっておくべきです。
もし出題されたら、そこでついてしまった差は、他で取り返すのは困難でしょう。
たったそれだけのことで、1年を棒に振ることになります。
棒に振りたくなかったら、理サブ買って、シンドイですけど暗記しましょう。
「理サブダメ」という謎のレッテル
理サブですけど、年々理論が手抜きになっていると言われています。
(相続に限らず。)
しかし、そもそもですけど、ぜんぶ本試験まで持っていくのは至難の業です。
特に相続税法の理論は。
私なんかは、もともと端折られている理サブを、まだどこか削れるんじゃないかと。
それはもう、探したものです。
削ったものを答練で試し、講師に判断(採点)させていました。
(Tの直前期の答練、Tの講師にはボロカスなコメントされましたけど。。毎度無視して、Sという講師に採点させていましたよ。笑)
よく言われることですが、満点解答なんていらないのです。
試験に限らず、世の中のいろんな仕事で、満点不要だったりします。
試験委員だって、多分求めていません。
(多分ですよ。)
まず6割を目指して、余裕があったら上積みしていけばいいんです。
まだ全然暗記が追いついていない方。
まぁ絶望的かもですが、とりあえず、「減点されても良いからレベル」で暗記を進めてみてはいかがですか。
残り2か月で必死になれないようなら、1年先送りしてもいっしょ。
第69回だって絶対落ちますよ。
若干話がそれちゃいましたが、理論マスターのガチガチは、残り半年時間があってもしんどいです。
最近大原の方が的中してますし、時代に合わせて変化している大原のやり方、私は支持したい。
(ドクター、柱上げしすぎです。13題とか15題とかの柱あげ、受講生にあきらめさせたいのかと思っちゃう。)
あ、そうそう。
手続き規定は「一定の」で逃げまくってください。
(手続き規定でガチ暗記なんて、ホント時間のムダ。。)
実務どうこうとか、後でいいよ
実務までにらんで勉強を!
とか言う人がいますけど、そんなものは税理士になってからでいいです。
T生に言われたこと、ありましたなあ。。
優秀な方なんですけど、本番に弱くて、ポコポコ落ちてます。
税理士試験は2時間の勝負。
どう頑張っても、やっぱり実務とは違います。
どうすればミスが減るか、どうすれば理論が覚えられるか。
2時間という限られた枠で、いかに実力を出し切るか。
どう考えても、実務とは違うでしょ。。
重箱のスミつつくような論点は、試験終わったら忘れちゃいますからね。
計算、納税猶予と延納はやるな
おそらくですが、延納と納税猶予の計算、Tさんはまだしつこくやっているのでしょうね。
20年以上も出題されていないんですから、やる必要ないと思うのですが。。
頭に入れるのに、そこそこ時間のかかる論点です。
この記事を読んでいただけた皆様におかれましては、Tの頑固な変わらなさ加減にお付き合いなされませぬよう。
それでも余裕があるならば。
Oレベルの簡単なやつを解くくらいで。
たとえば延納なら、計算過程の半分くらいは書けるレベルです。
部分点狙いです。
ちなみにOの「延納」「納税猶予」の計算、やってますけど1講義で終わります。
しかも、7月くらいです。
講師も、やらんで良いと言っています。
まぁ、もし出ちゃったら、T大勝利ですけどね。
(大勝利ってほど、配点はないかな。。)
Oのみなさま
余裕があったら、ドクターの「Sランク」「Aランク」の柱だけ。
サクッと見ておくといいかも知れません。
とりあえず全答練(全国模試?)の対策にはなります。
直対テキストには無い柱がドクターではあがっていたりしますが、「無い柱」は気にしなくてOKです。
余裕があってヒマならば、サクッと読む程度で。
あきらめ悪いと、最後まで伸びる。
間違いない!
編集後記
Facebookの友達申請というのがどうも苦手でして。
とは言え、この人の書き込み読みたいな と思うことはあるわけです。
そんな時便利なのがフォロー。
よし、この人フォローしよう。
で、フォローできれば良いのですが、なぜかフォローができない方がいます。
友達申請のボタンはあっても、です。
このような場合どうするか…
あきらめます。
1回でも会ったことがある方なら、勇気を出して友達申請もできるのですが。
残念です。
昨日の1日ひとつ
- わさび納豆巻(セブンイレブン)
- 高菜混ぜ飯と明太子(セブンイレブン)
- サンドおむすびタルタルチキン南蛮(セブンイレブン)
- サントリー南アルプススパークリング
- セブンアプリ
- ぼっち村(マンガ)