我愛ス税金本,勉強本など。消費税法講義録。○○税入門の入門。コロナ特例。
スポンサーリンク
税理士が読んでいる、ハードル低めの税金本(など)の紹介です。
消費税法講義録
ぶ厚い『消費税法講義録』。
消費税法のすべてについて解説されている決定版ともいえる本で、これ一冊あれば、当面ほかの本は不要です。
税理士になる前の消費税について学んでいたころ、「消費税がかかる4つの要件」がなかなか理解できませんでした。
「4つの要件」の先にあるのが「非課税」だったり「免税」だったり。
そのあたりの歯車がガッチリ噛み合った時の感覚(感動)は、今でも忘れられないものがあります。
話を戻して、この本の著者である熊王先生は消費税の本をバンバン出しておられます。
いろんな出版社から「うちで出して―」となるからでしょうが、理解しやすい語り口につられ、ついワタシもバンバン買ってしまいます。
…が、くどいですがコレが決定版。
分かりやすさは相変わらずで、しかし本の重さに手首がどうにかなりそうですが(机上に置いて読んだほうがよい…)。。
ひとまず大きな改正が入るまでは、あるいは、改訂版が出るまでは、この1冊があればバンバンせずに済みます。
消費税の世界にもぐりたい。
複雑怪奇な納税義務の判定におぼれたい。
いやいや、フツーに怪我したくないから学んでおきたいよ。
などなど。
消費税フリークにとっての消費税を学びたい動機は、数知れないほど挙がってくるでしょうが。
とりあえずコロナで閉じ込められているワタシは、内転筋を鍛えるマシンの上で、「消費税法講義録」に目を落とすのであります。
相続税の本
相続の仕事、ぜんぜーんやってないのに、つい買ってしまうのが相続税・贈与税の本。
「ぜんぜーん」なんて書きつつ、実は今、相続税申告のご依頼をいただいているのですけれど。ちゃんと税理士してるんだから!
「この本がオススメですー」
…という本は特になく。
下のブロックで書いている「入門の入門」はオススメですけれど。税理士試験で受験したあと、実務やるまで間が空いてしまって、3時間から4時間くらいでザックリ忘れどめしたい同業者のかたにもオススメです。
この分野に関しては、申告書作成だけでなく。
書類集めについての本とか、贈与税の本とか、
税理士の守備範囲だけでも「レフト」「センター」「ライト」くらい広いのが特徴ですね。
納税の猶予・換価の猶予はコロナ特例で学べ
税理士試験・国税徴収法 を勉強したことがある人にはお馴染み? の「納税の猶予」「換価の猶予」。
この記事を書いているタイミングですと、コロナ特例でスポットライトが当たっています。
ところで、この2つの「猶予」。
財務省(たまに国税庁)が出しているコロナ関係のチラシ(PDF)で勉強することができます。
ところでこの猶予。
「コロナ特例」などと書きましたが、納税の猶予・換価の猶予 は特例でもなんでもありません。
国税通則法だったり、国税徴収法に載っかっております。
税理士にとってお金にはならない規定ですし、
納税者が税務署に電話して、出向いて相談して… って流れで完結しますからね。
知らなくても困らない法律だったりしますが。
「ま、こんな時だから」
って感じで、チラシを熟読した税理士が多いんじゃないかなってSNS見た感想。
「入門の入門」シリーズ
令和元年から「入門の入門」シリーズを読むようになりました。
ラインナップは 所得税・法人税・相続税贈与税・消費税。
もともとは消費税のことで壇上に立つ機会があり、その準備として「消費税入門の入門」を手にとったことが始まりでした。
シリーズの存在はずっと前から知っていましたけどね。
サラッと読める(…というのは、職業柄ということも多分にあります)、
中身もしっかり詰まっている、
ということで、続いて「相続税贈与税」を買って読んで。
これまたイイ感じに「基礎部分の復習」「改正部分の学び」に役立つなぁと思ったのです。
毎年改訂版が出ますので、改訂版が出るたびに買えば、毎年そのタイミングで一周読めるわけです。
「令和2年版」に関しては4冊すべて読む所存です。
やさしめの本からは「伝え方」も学べます。
*****
「法人税」は、実務だと狭い範囲の法律しか使わなかったりします。
ので、記憶を復活させるためだったり。
ワタシの場合、非常勤講師業にも役立ちますし。
「相続税贈与税」も、なかなか全体的に触れる機会がありません。
相続専門に仕事をしていれば、また話しは違ってくるのでしょうが。
この記事を書いている現在(2020.5.3)、「所得税」と「消費税」の令和2年版は未発売です。
「消費税」の発売日は、夏の終りころか、秋のはじめころの発売になるでしょうか。
本日記
「麒麟がくる」。
本木雅弘さん(斎藤道三 役)、年齢重ねてますますカッコいいです。
一方、「病院で念仏を唱えないでください」ではカッコよかった伊藤英明さんが「麒麟がくる」ではバカ息子で。
いやはや役者というのはスゴい人たちだなと、思ったのでありました。
昨日の1日ひとつ
- 家政夫のミタゾノ (2020)
- 志村友達