ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

関与先名簿・従業員名簿の提出は「e-Tax」がラク

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

毎年1月中に税務署から税理士の元へと届く「関与先名簿及び従業員名簿の提出のお願い」。
一度データ(WordかExcel)で作成すれば来年以降ラクできます。
提出はe-Taxで。

 

名簿のひな型が国税庁サイトより入手可能

まずは関与先名簿・従業員名簿のデータ作成です。
国税庁サイトからダウンロード可能ですので、まずは検索してみてくださいませ。
入力が終わったらPDF形式で印刷します。

 

e-Tax送信の手順

ここからはPDFファイル(イメージデータ)をe-Tax送信する手順です。
Web版のe-Taxにログイン(事務所の代表税理士などでログイン)して、「申請・納付手続を行う」をクリックします。

 

新規作成の「操作に進む」をクリック。

 

一番下までスクロールし、「イメージデータで送信可能な手続」をクリックです。

 

送信方法の選択で「本人送信」のラジオボタンに●を付けます。

 

ここでは「汎用手続IDから検索」を選ぶことにします。
次に、汎用手続IDの欄に「HSO0450」(エイチエスオーゼロヨンゴゼロ)と入力→「検索」をクリックします。

 

すると検索結果として「使用人及び関与先の概況」と表示されるので、そこをクリックします。

 

提出先は「税務署」になっていると思いますので、事務所住所の所轄税務署を選択します。

 

↓ここ↓ にPDFファイル(2種類の名簿)をドラッグ&ドロップするなどします。

 

関与先名簿ファイルには「関与先名簿」、従業員名簿ファイルには「従業員名簿」と名称を付けるのが妥当かと思います。

あとは日税連の電子証明書で署名をし、データ送信するだけです。

 

Writer|田中雅樹(税理士)

●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日

 

本日記

週が変わればちょっと暖かくなる
…という週間予報どおり、寒さが少し緩和した気がします。
その先週も幸いにも雪が少なく、このままこの冬はもう降らないでいてくれと。
あとは体調崩さえ崩さなければという感じです。

今日のラジオ

●東京ポッド許可局
●安住紳一郎の日曜天国
●カンニング竹山の大阪出張
●大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2025 All Rights Reserved.