freeeはのことはfreeeに聞く。税務署にヘルプデスクをさせるな
スポンサーリンク
freeeの操作に関する問い合わせはfreeeへ。
税務署に電話してfreeeにラクをさせてはいけません。
税務署にかけた電話が税理士につながる
確定申告時期にだけ存在する「確定申告電話相談センター」。
そこは、確定申告時期に、同申告に関する電話相談を受ける場所です。
電話したほうの人は税務署に架電しており、しかし税務署ではさばき切れないため、税理士会が協力して税理士が相談に乗っています。
で、初めて同センターの仕事をしてみて驚いたのが、freeeに関する問い合わせのおおさでした。
freeeに仕事させる
当たり前ですが、freeeに関する操作はfreeeに聞かなきゃダメです。
freeeは普通法人であり、利益を得るために存在する会社です。
一方で、税務署や電話相談センターはどうでしょう。
言うまでもなく、税金によって人件費がまかなわれていますよね。
だから、
●ユーザーに「会計freee」を使わせて使用料を得て、
●でもヘルプデスクは国(税務署)にやらせる
なんて絶対にダメ。
ユーザー側にしても自覚を持ってほしいと思います。
サポート有りならfreeeに聞く。
サポート無しプランなら自力でなんとかする。
あるいは税理士に聞くことです。
(最後は当然に有料です)
Writer|田中雅樹(税理士)
●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日
本日記
ゼノブレイドクロスDEを買ってみました。
シリーズ全くの未プレイです。
で、今のところ、面白さわからず。。
評判はいいらしいので、これからに期待です。
今日のラジオ
●火曜キックス
●大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!