ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

ゲーム機転売の、何が問題なのか

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

2025年6月5日に世界同時発売となるニンテンドーSwitch2。
徹底的な転売対策がとられたことも話題ですが。
さて、転売ヤーと呼ばれる人たちの何が問題なのでしょう。

 

転売に違法性はない

まずは「違法性はない」ということ、これだけは知っておきたいもの。
というのも、卸売業・小売業と呼ばれる業態も「転売」と呼べるからです。
【言ってしまえば】ですね。

ホリエモンこと堀江貴文さんの言い分は、
『小売価格が安いから高額転売される』。
最初からもっと高くうればいい、ということですね。
同時に、違法ではないともおっしゃっています。

 

ユーザーも痛い、メーカーはもっと痛い

転売ヤーのおかげで発売から3~4年ずーーーっと、入手困難だったPS5本体。
これに関しては「転売ヤーに在庫を握られていた」からと言われています。

PS4までのユーザーは泣く泣く転売価格(高額)で買うか、
量販店などの抽選に当たるまで待つしかありませんでした。
メーカーはPS5本体が売れてウハウハかといえば、そんなことはなく。
当然といえば当然の話ですが、転売ヤーがPS5本体を抱えているのですから、ソフトが売れません。

(数年経たないと分からないでしょうが)もしPS5の寿命がPS4より短くなったりしたら、メーカーが転売ヤー対策を怠ったから…と言えるのではないでしょうか。

Writer|田中雅樹(税理士)

●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日

 

本日記

目下の懸案事項は花粉。
懸案したところでどうにもなりませんが、どうにかしてほしいものです。

今日のラジオ

●東京ポッド許可局
●髭男爵山田ルイ53世のルネッサンスラジオ
●稲村亜美とダンビラムーチョの野球のハナシ

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2025 All Rights Reserved.

S
S