ブログ書けない病は、読み手に何も提供できない病気かもしれないと思った記事『アウトプットすることが出来るのは今だけです』<2017.2.17更新>
スポンサーリンク
最近また、先月中ごろのときのような、ネタに苦しむことがあります。
そんなとき頼ってしまう(?)のは、税理士試験についてのこと。
そうは言っても、やっぱり税理士試験について書けるのは、今だけだと思っています。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE_ase.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士として開業予定のタナカです。「苦しいからコレ書くよ」という押しつけ記事になっちゃって。。
読み手目線はどこかへ行ってますな。。[/speech_bubble]
あまりに過去の体験談は、いま通用しない
私が毎日読んでいるとあるブログに、次のように書かれていました。
「過去の経験を書くのはあまり好きではない」
後付けのようで気が引けますが、私も好きではないです。
その中のひとつですが、税理士が、税理士試験の勉強法について、いろいろ書く記事に共感できなかったことが多かったのです。
過去にも書いていますが、昨年の8月に受験した消費税法の私の勉強法が、昨年9月からは使えなくなってしまったのです。
大原の提供するサービスの形態が変わったことで使えなくなったのですが、外の要因で使えなくなることもあるんですよね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]新しい話しで興味をひかれる内容というと、アメトークの「家電芸人」が真っ先に浮かびます。「今、熱い」記事を書きたいなぁ。[/speech_bubble]
後にとっておこう→誰かが書く、自分の中で賞味期限が切れる
苦戦する人がおおい相続税法をどう勉強したらいいか、私が実際に体験して内容を人に伝えらえるのも今だけです。
その多くは、大原やTACで勉強してきたから分かったことであって、他の受験生が書ける内容も少なくないハズです。
それを大事にしまっておいても、誰かが先に書いたり、忘れたり、使えないものになってしまったり・・ いいことはなさそうです。
それならば書いてしまう。
私もかつては、誰かが書いた勉強法に助けられました。
書くことは恩返しでもあり、アウトプットの練習でもあります。
さらに、偶然から私の存在を知ってもらえれば、書いた甲斐があるというものです。
まぁ、大事というか、気にしすぎると書けないですしね。[/speech_bubble]
◆
◆
◆
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE_ase.png” name=”タナカ”]で、こういう回こそ、「まとめ」がないとよく分からないですね。。こういうのを更新すると、自分いじりになります(^_^;)[/speech_bubble]
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
学び(インプット)→アウトプット
今さらながら、可能性を感じています。
税法科目の勉強についても、書いてみると、あれもこれも と、書きたいことが尽きません。
(単に整理できていない可能性もあります。)