ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

【税理士試験】9月開講、冷静にスタートを切る

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

税理士講座、今週から開講ですね。
本試験後から開講を待つまでの間、本試験の反省等々しましたか?

 

次も同じ科目を受験する人

9月中にザックリと勉強スタイルを確立しましょう。

・ 弱点の有無、勉強の仕方、仕事の繁忙期をどうする
・ 受験生でブログをやっている人の勉強方法を読む

など、ヒントはいくらでもあります。

何も考えず資格学校に通うだけでは、何の成長も無く次の本試験を迎えることになりかねません。

何も考えず税理士講座の講師に相談するだけというのも、おそらくあまり意味が無いです。

過去をふりかえって弱点などを探す、受験生ブログを読んでみる、といったような能動的なスタンスが必要です。

 

次の科目に進む人

財務諸表論と税法は、まずは理論。
講義後の復習はまず理論から始めましょう。
仕事が忙しくて計算は復習できたけど理論ができなかった ということがないように。
(計算はサボっていい ということではありません。。)

余裕がある人は、予習をおススメ。
講義前に 計算テキスト・理論テキスト を読んでおくと、講義で講師の話しに100%耳を傾けられます。

11月くらいまでに「勉強しているのに平均点とれない」、「答練で時間が全然足りない」人は、年末年始の休講期間前に受験生ブログを読み漁ることをおススメします。

私の場合、消費税法の計算で仮計表を書くキッカケとなったのは、大原の指導ではなく、受験生のブログでした。

 

まとめ+α

本試験を合格レベルで迎えられるかどうかは、当たり前ですが、全部自分の責任です。
そのためにどうしたらいいかのか、自分から情報をつかみに行きましょう。

前準備として、リベンジの人は開講前(遅くとも9月中)にまず反省を。

講義は、講師の話しを聞くことが最優先。
板書をノートに写すのは、講師が話しをしていない時に。

「周囲に合格を宣言すると良い」 という人が居ますが、人それぞれ。
宣言してその通りにならない人は、宣言をせず、1年間闘志を内に秘めてみてください。
どうでも良さそうなことから前回までと変えてみる。

 

 

【編集後記】
9月開講の税理士講座の申し込みをしないのは5年ぶりです。
受験生のブログを読んでいると少々寂しさも感じます。
偉そうなことをいろいろ書いていますが、恩返しのつもりで書きました。
ネットで発信する人がいなければ、私の税理士試験はまだまだゴールが見えない状態だったかもしれません。

 

【一日一新】
やりたくないことの書き出し。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

eighteen − 18 =

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.